PACBIZ
 
特別コラム

古賀コラム(8)犬を飼うのに一番大切なものとは?

ある一般社団法人が主催しているペットの検定で、問題作成委員をつとめさせて頂いているのですが、その中に面白い問題がありました。
 
犬を飼うのに一番大切なものとはなんでしょう?
1、知識 2、経済力 3、愛情 4、時間

一番面白いのは、皆出す答えがキレイに分かれるということ。他の問題と違って、この問題の答えだけはキレイに答えが4つに分布するのだそうです。それも話をきくと皆が「当然コレだ」と思って答えているところが実に興味深い。
委員ではコレを密かに「結婚観占い」と呼んでいて、この問題は実は「結婚に何を望みますか」という意味で、答えはそれを指しているのだとか。なるほどそれにも頷けます。
犬を飼う、なんてことは今では本当に普通のこと。日本の犬猫の数は未成年者の数と同じというところまで来ています。でもだからこそ、どうやって飼うかも千差万別、情報がありすぎて、余計に分からない。

数ヶ月前に子犬をお譲りしたお客様から「ウチの子から獣の臭いがしてイヤなんです。」とご連絡がきて思わず絶句。

足の悪い我が家の老犬を散歩していた時のこと。道路の隅でちょっと変な形に足を曲げてノンビリ休憩していたらご近所の奥様が来て一言「アラすごい足、可哀想にねえ!」、思わず絶句。

知人は高級牛肉店のカウンターで「こちらのステーキ肉をウチのジュリアンにあげるから切って下さる?」と大声で言って大ひんしゅく。(ジュリアンは知人の飼育するアフガンハウンド)思わず他人のフリ。

ある友人は愛犬の食事作りに情熱をかたむけ、毎日2匹の犬のために食事を生から手作り。
栄養バランスを考え手間暇かけて、毎月の愛犬の食費は15万。思わずつまみ食い。
(だけど高校生の息子は夜食をコンビニで買って来ていた。)

〜〜

先日、理想の犬の飼い方は?という取材を受けたので、野田知佑さんと「カヌー犬・ガク」の話をしたのですが、なかなか言っている事を分かってもらえず、通じてからも理解は得られませんでした。野田さんは世界中の川をガクとカヌーで旅し、ガクが死んだ後、その毛皮でチョッキを作り自分で着た、そして生前ガクと仲の良かった椎名誠さんにガクの犬歯をあげました。その関係性とつながりと信念、責任に憧れます。(あ、やっぱり理解は得られませんね、笑)

なんだか分からない?そうですね(笑)つまるところ分からない。でもだからこそ楽しい、だからこそ奥深い、だからこそ、貴方だけのドッグライフというものがあり得る。
全ては貴方の選択と信念から生まれてくるワケです。

さあ、最初の4択、貴方の答えは何でしたか?
正解は、、、秘密です(笑)。